アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
調律師オトレンジャー

お申込・お問合せはここを↑クリック

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年10月31日

木目ピアノ 『W106』

中古木目ピアノ 『W106』を紹介します音符




メーカー : ヤマハ

価格 : ¥520,000-(税込)

製造 : 1979年

材質 : マホガニー

高さ : 131cm

間口 : 153cm

奥行 : 65cm

重量 : 239kg


注)イスは別途となります。





現在、ピアノタウンにある中古ピアノで材質がマホガニーなのは

この1台限りとなっております!!

お求めの方はお急ぎ下さいダッシュ



ピアノタウン営業時間

平日 /10:00~21:00

土日祝/10:00~18:00

お問合せ先

℡(096)319-2203

  


Posted by 調律師オトレンジャー at 20:52Comments(0)ピアノタウン熊本南

2008年10月30日

中古点検♪

私は今、古いピアノを店頭に出すために、何日もかけて修理をしています。
25年ほど経っているピアノを綺麗に仕上げるには大変な労力と時間がかかりますピッピ
虫食い修理や古くなった部品の交換修理、それから付いた弦やヒンジの錆除去、外装のクリーニングetc・・・
やっと修理も中盤まで出来上がりましたにっこり
白く汚れの蓄積されてた鍵盤蓋も、
まるで鏡のように何でも映るまで磨きましたキラキラ
快感ですねにっこり
こうして私達大谷楽器の技術者たちが
一生懸命愛情こめて修理したピアノを購入して使って頂けたらとっても嬉しいです音符  


Posted by 調律師オトレンジャー at 19:48Comments(0)

2008年10月29日

ピカピカ

今日はペダルをピカピカにする方法を紹介します兎


使うものは、以前 紹介したコンパウンドとラスターです流れ星




この2つで根気強く磨くとこうなりますキラキラ





ペダルがピカピカキラキラになると


とても気持ち良いですよさくらんぼ


ぜひ,ためしてみてくださいハート

  


Posted by 調律師オトレンジャー at 20:44Comments(0)調律

2008年10月28日

あがき定規

こんばんはにっこり
今日は、ピアノの工具のご紹介をしたいと思います星
写真に写っているこの茶色の物体は、「あがき定規」といいます。
どんなときに使うかというと、鍵盤を押したときの沈む深さを調節するときに使います音符
あがき定規の下に写っている色のついた3つの名前は、「パンチングペーパー」といいます。
このペーパーを鍵盤の中で出し入れしながら、あがき定規を鍵盤の上に載せてから鍵盤を押した状態で、隣の鍵盤と同じ高さか指で触って、確認しながら少しずつ調節していきますあはっ
  


Posted by 調律師オトレンジャー at 19:40Comments(0)

2008年10月27日

UX50BL



今日はピアノタウンに展示中の中古ピアノのご紹介をします。

メーカー:ヤマハ
機種:UX50BL
製造:1989年
高さ:131cm
間口:154cm
奥行:65cm
重量:245kg

¥640,000(税込み)

アップライトピアノの中でも、高級機種です音符
X支柱なうえに、象牙調鍵盤でオススメの1台ですキラキラ
  


Posted by 調律師オトレンジャー at 18:44Comments(0)ピアノタウン熊本南

2008年10月26日

テクニカルアカデミーについて

先日ヤマハの管楽器テクニカルアカデミーの合格発表がありまして、
当社より合格者を出しました。おめでとうにっこり
来年3月高校卒業で4月より1年間厳しくも有り楽しくも有りの研修に入ります。
アカデミーの試験勉強頑張ってもらいました。音楽が大好きでマーチング大好きな子は
来年より管楽器の修理メンテナンスを学びに浜松市のヤマハに行きます。
親元を初めて離れる不安もあるでしょうが
1年間頑張ってきてください。大谷楽器店技術課は応援しています。
今後はピアノ調律師を目指す方を募集しています。
来年3月高校・大学卒業予定の皆さんピアノ調律師に興味が有る方は大谷楽器店総務課までご連絡下さい。
願書締め切りが迫ってます。年明けに入学試験なので受験者にバックアップして合格してもらいます。
皆さんのお問合せをお待ちしています。大谷楽器店 096-355-2248まで  


Posted by 調律師オトレンジャー at 18:02Comments(0)

2008年10月24日

自動演奏ピアノ

今日は、ピアノタウン熊本南に展示販売してあるお勧めのピアノをご紹介しますにっこり

MX100MR
¥420,000(税込)

製造  1991年

材質  Black Polished

高さ  126cm 間口150cm 奥行61cm

重量  232kg

自動演奏付きピアノです。
勝手に鍵盤が動いて演奏してくれます。
「ピアノ習いはじめるけどいつまで続くかしら・・・」という方にはお勧めです。
録音・再生機能もありますので、練習にも大いに役立ちます。

只今自動演奏ピアノはこの1台のみです!
早い者勝ちですよ!!  


Posted by 調律師オトレンジャー at 19:52Comments(0)

2008年10月23日

ピアノのお掃除

こんばんは流れ星

今日は皆さんに、ピアノのお掃除道具「ラスター」をご紹介しますにっこり

「ピアノ専用ラスター」とは、ピアノを拭く時に使う、柔らかい繊維でできている布のことですピカッ

この布は使っていくうちにだんだん汚れてきますが、洗濯機でお洗濯して再度使う事ができる 

とっても優秀な布なんですキラキラ

価格は1枚 ¥420(税込)!!


できれば2枚もたれて、ピアノの外側部分と鍵盤部

分とをわけて使われる事をお勧めしますぬふりん  


Posted by 調律師オトレンジャー at 20:15Comments(0)

2008年10月21日

YU3Wn



今日は、中古ピアノのご紹介をします。

メーカー:ヤマハ
機種:YU3Wn
製造:2000年
材質:ウォルナット
高さ:131cm
間口:153cm
奥行:65cm
重量:235kg


価格:¥710,000(税込み)


なんと、専用椅子付き!!

ツヤなしタイプの木目ピアノですので、汚れも目立たずオススメです!!  


Posted by 調律師オトレンジャー at 19:09Comments(0)

2008年10月20日

ごきげんなおし

>正式にはバックチエック直しといいます。





















調律時、前回紹介しましたロングミュートを弦の間に挟むときに良く使います



























バックチェック直しとは、工具の二股の方で、斜めになっているバックチェック(ハンマーの動きを止める部品)を真っ直ぐにする為に使用します。

なぜごきげんなのかはなぞ(?_?)です
  


Posted by 調律師オトレンジャー at 20:49Comments(0)

2008年10月19日

ピアノを綺麗に♪

ピアノのお手入れ方法を紹介しますキラキラ




ピアノのお手入れセットですピカッ


税込み¥2,415


1つずつ紹介します音符



ピアノユニコンSは、塗面に付いた手アカや汚れを綺麗に取り、美しい光沢に仕上げます。クロスなどの柔らかい布に液体を染み込ませて、ムラ無く拭きあげてくださいキラキラ
ホコリや手アカが付きにくくなり、付着しても乾拭きで楽にとれます♪

ピアノユニコンSのみ 税込み¥735






















ピアノキークリーナーは、乾拭きでは取れにくい汚れを楽に落とせます!!
ただし、白鍵のみにしか使えません!
黒鍵盤、象牙、ニューアイボリーの鍵盤には使用しないでくださいうるうる

キークリーナーのみ 税込み¥840






















ピアノコンパウンドは、塗装面の浅いスリ傷、手アカ、ペダルの錆・変色を取り、美しい光沢に復元しますキラキラ

ピアノコンパウンドのみ 税込み¥630
























クロスなどの柔らかい布につけてピアノを拭くだけですピカッ

簡単なので是非やってみてくださいエヘッ


ピアノも喜びますよハート
  


Posted by 調律師オトレンジャー at 16:33Comments(0)調律

2008年10月18日

限定商品、本日・明日お急ぎください!

本日と明日の限定で、超目玉の商品を展示販売いたします!

ヤマハ「防音ルーム」ウッデイミニ1.5畳(中古)です。


当日は、こういう部屋の断面も確認できます。

10月18日(土)、19日(日)の2日間”防音フェア”を催しますが、
その中の目玉商品になります。



このようにコンパクトなサイズですので、管楽器・弦楽器・ボーカルの練習室に最適です。


 

 

中はこういう風になっています。吸音板も内蔵してますので、音の反射もなく快適な音場です。

【スペック】
●サイズ:高さ2,256mm 幅1,375mm 奥行き1,818mm
●使用年数:2年
●木目タイプ
●照明・換気扇付き


新品価格の場合、80万円(税別)のところ、
今回、なんと20万円(税込)にてご提供いたします。
(ただし、設置料が45,000円程度かかります。熊本市外・2階以上は別途費用かかります。)

なお、希望者多数の場合、抽選となりますので、まずは、お店にお急ぎください。

会場:大谷楽器店上通本店5階ホール 電話:096-355-2248

  


Posted by 調律師オトレンジャー at 10:15Comments(0)イベント情報

2008年10月17日

ヤマハリニューアルピアノWX5A-WnC

こんばんはさくらんぼ今日はリニューアルピアノ専門店ピアノタウン熊本南の展示品、WX5A-WnCをご紹介します。



このピアノは1992年製、アメリカンウォルナット・半艶仕上げ。税込価格¥700,000です。



特徴はこの脚、チッペンデール(ネコ脚)
ちなみになぜネコ脚をチッペンデールと呼ぶかというと、このネコ脚を生み出した家具職人チッペンデールの名前からきています。



そして上前板と呼ばれる部分にも装飾が。素敵ですねラブここに装飾があるヤマハピアノは珍しいんですよ!!

このピアノが他のピアノと大きく違うところは、グランドピアノと同じペダル機構を持っている、というところなんですね~普通アップライトピアノの真ん中のペダルは、弱音ペダルですが、GPと同じソステヌートペダルなんです。弱音ペダルは?というと・・・



↑ペダルではなくレバーになっているんですびっくり左脚の横に付いていて、手前に引いて使います。このほかアグラフという高級モデルにしか使わない部品なども使用しております。まだまだ説明したいのですが、長くなるので・・・

外観・機能ともにキラキラ高級感キラキラ溢れるこのピアノをぜひ見に来てくださいにっこり
10月末まで在庫一掃セール中エヘッこの期間にご成約の方に限り、付属品6点(椅子・トップカバー・キーカバー・ユニコン・ラスター)プレゼントクラッカー
お問合せはピアノタウン熊本南まで。
営業時間:平日10:00~21:00、土日祝10:00~18:00
TEL096-319-2203 駐車場有  


Posted by 調律師オトレンジャー at 21:07Comments(0)ピアノタウン熊本南

2008年10月16日

ゴムウェッジ

こんばんはイチョウ今日は調律の工具、ゴムウェッジを紹介します。



これはアップライトピアノ調律には欠かす事ができません。青・赤・黄・黒とカラフルでしょうエヘッ中音域で使います。中音域では1つの音につき2~3本の弦が張ってあるので、以前紹介したロングミュートで1本基準の音を合わせた後、残りの弦2本を1本ずつ基準の音と同時に音を出して合わせる時に使用します音符この説明では分かりにくいと思いますので困ったな下の写真をご覧下さい。



↑このように使います。以上、ゴムウェッジの紹介でした~さくらんぼ  


Posted by 調律師オトレンジャー at 20:51Comments(0)調律

2008年10月15日

ピアノの調整

こんばんはイチョウ
今日は、ピアノのある部分を調整するときに使う工具を紹介したいと思います。

この工具は、ピアノの鍵盤のタッチ(弾いた感じ)を軽くしたり重くしたり調節できる工具なのです音符  


Posted by 調律師オトレンジャー at 21:09Comments(0)

2008年10月14日

ピアノの不思議

こんばんは流れ星

先日に引き続き、今日もピアノの秘密を紹介します音符

ピアノの音は、いったいどこから聴こえていると思いますか?

実は後ろの背中の部分から鳴っているんですキラキラ

ここはピアノの「響板」といって、音を伝えて響かせるとっても大事な部分になりますピカッ

日頃皆さんの目にふれる事の少ない背中は、実は見えないところで頑張っているのでしたピッピ

  


Posted by 調律師オトレンジャー at 19:06Comments(0)調律

2008年10月13日

木ウェッジ

こんにちは晴

今日は、木ウェッジの修理をしましたUP

木ウェッジとは・・・
調整箇所以外の音が出ないようにするために、弦の振動を止める調律工具です。(先日ご紹介したロングミュートと同じ働きをします。)
そして、名前の通り木製で、割り箸のような形をしています。

その木ウェッジの両端にはスキンが貼ってあるのですが、このスキンがボロボロになってしまったので、貼り替えることにしましたグッ

貼り替え前↓


新しいスキン↓


これを貼ると・・・

貼り替え後↓



これで、明日からまた気持ちよく調律できます音符
私たち調律師にとって、工具の手入れは大事なお仕事の一つですキラキラ
  


Posted by 調律師オトレンジャー at 13:46Comments(0)調律

2008年10月12日

ピアノの不思議



こんにちは

今日はピアノの不思議を1つお見せします

ピアノの鍵盤は、実はこんなに長いんです

皆さんがいつも目にする鍵盤は、ほんの一部なんですね  


Posted by 調律師オトレンジャー at 16:33Comments(0)調律

2008年10月10日

ピアノのお昼寝




始めまして私が『ちゃーみー』です。さて問題です上の写真は何でしょう?











こちらはピアノの底から見た画像ですにっこり                 こちらはピアノの上から見た画像ですニヤリ 

ピアノが横になっていると作業に便利です。250㎏のピアノが寝ている姿は時々ピアノタウンで見られます音符

  


Posted by 調律師オトレンジャー at 17:33Comments(0)

2008年10月09日

アクション

今日はピアノの中身をお見せしましょう音符 アクションとは・・・
ピアノの弦を叩くための打弦機構をアクションといいます。
丸いフェルトの部分で弦を叩きます。
そのフェルトが弦に到達するまでには、
鍵盤から円運動でひとつひとつの部品へ伝達していきます。
きちんと音を出す為には、微妙な狂いも許されません。

その調整を私達調律師が行いますエヘッ  


Posted by 調律師オトレンジャー at 20:11Comments(0)