アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
調律師オトレンジャー

お申込・お問合せはここを↑クリック

2009年02月10日

♪ピアノ♪

ピアノが日本にやってきたのは、いつでしょうか!?


それは徳川幕府の鎖国時代
ベートーヴェンシューベルトが活躍してた時代ですピカッ
しかし、ピアノがどのような形をしていたかは記録に残っていませんくすん
当時 渡来したピアノで、現存最古の楽器は『シーボルトのピアノ』
(現在も熊谷美術館で展示されてます)
ドイツの医師で博物学者として知られるシーボルト
1828年に帰国する際に親交のあった熊谷五衛門義比に贈った英国製ピアノです。
形は、昨日紹介したヤマハ電子ピアノ MODUS H11に似ていますエヘッ
ピアノが日本で作られるようになったのは、明治時代になってからですキラキラ
その頃から今まで、ピアノの外見はあまり変わりません晴
明日は、建国記念の日でお休みですね流れ星
是非、ピアノタウン熊本南にピアノを見に来てくださいハート




同じカテゴリー(ピアノ)の記事画像
かわいいキーカバー
点検中
大掃除
ピアノの弦
チューニングピン
ピアノ用防虫剤
同じカテゴリー(ピアノ)の記事
 かわいいキーカバー (2009-03-30 18:52)
 点検中 (2009-03-26 21:16)
 大掃除 (2009-03-13 19:55)
 ピアノの弦 (2009-03-09 21:04)
 チューニングピン (2009-02-16 21:00)
 ピアノ用防虫剤 (2009-02-12 18:50)

Posted by 調律師オトレンジャー at 19:59│Comments(0)ピアノ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。