アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
調律師オトレンジャー

お申込・お問合せはここを↑クリック

2008年11月11日

楽器もお肌も温湿度が重要

最近朝起きて先ずやる事は昨夜の最低温度と湿度を確認する事昨夜の最低室温は17℃ガーンとうとう暖房を入れてしまいました。ひょえー昨年は11月1日に蝉が鳴いていました。それから一気に寒くなりました。
今年は昨年程ではありませんが、とうとう来たって感じですね。毎日温湿度を確認しているのは
楽器もお肌も温湿度が重要
これです。パチパチ調律でピアノが置いている部屋の室温・湿度を計ってピッチを決定します。ピッチって音の高さなんですけどコレが非常にデリケートで調律を始める時の温度・湿度と終わる時の温度・湿度が変わってしまうと大変です。永遠に調律は終わりません。ピアノの材質は鉄・木材・フェルトなど温度湿度に非常に敏感なんです。ピアノやその他楽器を持ってらっしゃる方には設置場所・保管場所に温度湿度計を置かれるのをオススメします。楽器には色んな温湿度計がありますが。ピアノにはこんな商品があります。
楽器もお肌も温湿度が重要ピーターラビット温湿度計¥3,360-
楽器もお肌も温湿度が重要ピーターラビット温湿度計¥2,940-
楽器もお肌も温湿度が重要マルチデジタル温湿度計¥4,725-
これからの季節風邪に気をつけてお部屋を暖かくしてピアノを弾いてくださいね。にっこり



Posted by 調律師オトレンジャー at 20:48│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。